2018年に備え、2017年秋のハウステンボス九州一花火大会を復習する
今回は、気合入ってます。なんせ、未来の私自身のために書いてますから(笑)。
10年間、こんな感じで復習続ければ、私が九州一花火大会に行くときには、スムーズに花火大会にいけるはず、きっと。
2017年度九州一花火大会、youtubeから拾ってきた動画3選
いや〜、いいですねー。いい時代になりましたね〜。9月23日からこっち、毎日youtube検索して、毎日九州一花火大会眺めています。
個人的お気に入りを3つご紹介
KAZ M さんの九州一花火大会フィナーレ同じく KAZ Mさんの 九州一花火大会「千本桜」
Sherwood Stone さんの 九州一花火大会一尺玉品評会
Sherwood Stoneさんの動画は、こちらへの掲載許可がいただけていないので、URL紹介に留めておきます。
これらの画像が(私にとって)素晴らしい理由
上3つの動画の何がお気に入りかというと、雑音とかも入ってるけど、ちゃんと現場の音を拾ってるところ。「うわー」とかいうゲストの声なんかも、臨場感があって、すごく良い。何度も見たくなっちゃうw動画として見た場合の完成度自体が高いのは他にもあったんですけど、編集の都合で、音楽が別モノにしてしまっていると、私的にはちょっと残念。ハウステンボスの花火は音楽や歓声や合間の静けさも含めて花火だと思うんですよね。
2013年から2017年までの秋のハウステンボス九州一花火大会の概要
ハウステンボスの秋の九州一花火大会、なんだか花火の数増えてない? と思ったので、今回を含む秋のハウステンボス九州一花火大会について、簡単に表にまとめました。
入場者数と駐車場情報は、検索結果により想像した、私の勝手な推測によります。特に入場者数については、公式のアナウンスメントがある年とない年があり、情報を集めるのがけっこう大変でした。2017年については、公式情報を採用しました。
入場者数と駐車場情報は、検索結果により想像した、私の勝手な推測によります。特に入場者数については、公式のアナウンスメントがある年とない年があり、情報を集めるのがけっこう大変でした。2017年については、公式情報を採用しました。
2017年度九州一花火大会の有料鑑賞席を復習する(1)ロッテルダム&ウォーターマーク前
以下の図は、ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページを2017年9月23日にスクリーンショットしたものです。9月29日現在、このページはまだ存在しますが、いずれ削除されると思いますので、URLは敢えて表示していません。![]() |
ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページをスクリーンショットしたもの
2017年9月28日時点で、まだページは存在するが、いつリンクが外されるかわからないため、あえてURLは示していない
|
2017年のロッテルダム広場鑑賞席
上の動画のKAZ M さんは、ハウステンボスの花火動画を他にも掲載されています。この日は全て、「ロッテルダム広場B18ブロックより、Xperia Z5 で手持ち撮影」しているようです。![]() |
ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページをスクリーンショットし、作図したもの
2017年9月28日時点で、まだページは存在するが、いつリンクが外されるかわからないため、あえてURLは示していない
|
で、Bブロックは上の図でみると、けっこう後ろの方ということが分かると思います。撮影も上手なんだろうけど、この場所で、こんなに見えるってすごくない?
10月6日追記:KAZ_Mさんから、コメント欄に有用情報をいただいたので、こちらに追記しておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロッテルダム広場会場のイラスト図はかなり実際と縮尺が違っていて、私の席はBブロックの一列目でしたが、イラストだと「VIPブロック」という字のブの字あたりでした。そりゃ花火がよく見えるわけです。
去年まであった規制退場がなくなって帰りに出るまで混雑した(ロッテルダム広場を出るまで4~50分)ので、来年はCブロックでもいいかなと思ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気になるお値段&当日の空席はこんな感じ(2017年9月23日にスクショ)。
イス席:
全席SOLD OUTですね。
![]() |
ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページをスクリーンショットしたもの
2017年9月28日時点で、まだページは存在するが、いつリンクが外されるかわからないため、あえてURLは示していない
|
ハウステンボスに入場しなくていい立ち見席:
ハウステンボスに入場しなくてもいい立ち見席(D席)が当日売り出されたようです(2017年9月23日にスクショ)。
ハウステンボスに入場しなくてもいい立ち見席(D席)が当日売り出されたようです(2017年9月23日にスクショ)。
![]() |
ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページをスクリーンショットしたもの
2017年9月28日時点で、まだページは存在するが、いつリンクが外されるかわからないため、あえてURLは示していない
|
マス席:
完売(2017年9月23日にスクショ)。
完売(2017年9月23日にスクショ)。
![]() |
ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページをスクリーンショットしたもの
2017年9月28日時点で、まだページは存在するが、いつリンクが外されるかわからないため、あえてURLは示していない
|
2017年のウォーターマーク前鑑賞席
Sherwood Stone さんのyoutube 画像は、舞台との位置関係から、やはり、どこから撮影したのかがわかるし、どこの会社の何という名前の花火なのか、きちんと一覧表示されているのがとってもありがたいです。たぶん、SSブロックかSブロックの右側端の方でしょうね。
ってことで、ウォーターマーク前鑑賞席は、こんなところ。たぶん、しばらく経ったら、公式ホームページから削除されてしまうと思うので、2017年9月23日にスクショとっておきました。また、URLは敢えて貼りません。
気になるお値段、満席具合は以下の通りです。
全部イス席:
今年は価格変動制になっていて、はっきりした値段はわかりませんでしたが、VIP席は一時10万円超えてました。宿泊した方が安い。。。でも、お弁当やコンシェルジュサービスがついてて、至れり尽くせりだそうです。あと10年後に利用するんなら、VIP席利用してみたいなぁ。
![]() |
ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページをスクリーンショットしたもの
2017年9月28日時点で、まだページは存在するが、いつリンクが外されるかわからないため、あえてURLは示していない
|
![]() |
ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページをスクリーンショットしたもの
2017年9月28日時点で、まだページは存在するが、いつリンクが外されるかわからないため、あえてURLは示していない
|
2017年度九州一花火大会の有料鑑賞席を復習する(2)無料だったけど有料になった席、新しくできた席、なくなった席
無料だったけど有料になった席
以下の2ヶ所は、去年まではハウステンボス内穴場だったのに、今年からは有料。
ホテルアムステルダム護岸:
売切にならなかったようです。当日券のみなので、事前に購入する人はいなかったのかもしれませんね。でも、ココ、すごくいい場所ですよ(今までタダだったのが不思議なくらい)。ただ、ハウステンボスは蚊はすごく少ないのに、ココにはなぜかいますので蚊の対策を。
ゲームミュージアム1Fテラス席
飲食屋さんが近いのがいいですね。
ホテルアムステルダム護岸:
売切にならなかったようです。当日券のみなので、事前に購入する人はいなかったのかもしれませんね。でも、ココ、すごくいい場所ですよ(今までタダだったのが不思議なくらい)。ただ、ハウステンボスは蚊はすごく少ないのに、ココにはなぜかいますので蚊の対策を。
ゲームミュージアム1Fテラス席
飲食屋さんが近いのがいいですね。
![]() |
ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページをスクリーンショットしたもの
2017年9月28日時点で、まだページは存在するが、いつリンクが外されるかわからないため、あえてURLは示していない
|
新しくできた席
ゲームミュージアム2Fテラス席:
お値段高めだけど、なかなかオススメだと思います。たぶん、ウォーターマークのA席くらいの値段(価格変動制)だと予想しますが、わたしならこっちかなぁ(ホテルで観る派だけどね)。
お値段高めだけど、なかなかオススメだと思います。たぶん、ウォーターマークのA席くらいの値段(価格変動制)だと予想しますが、わたしならこっちかなぁ(ホテルで観る派だけどね)。
![]() |
ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページをスクリーンショットしたもの
2017年9月28日時点で、まだページは存在するが、いつリンクが外されるかわからないため、あえてURLは示していない
|
ナインチェ(ミッフィー)カフェ:
子連れにはいいかも。ただし、下の方の花火は見えないと思う。
子連れにはいいかも。ただし、下の方の花火は見えないと思う。
![]() |
ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページをスクリーンショットしたもの
2017年9月28日時点で、まだページは存在するが、いつリンクが外されるかわからないため、あえてURLは示していない
|
船の上から
フリッパー
まあ、当然やるでしょうね。ちょっと船に乗っている時間が長すぎるので、事前に食べ物とか用意した方が良さそうです。
漁師さんと行く「ハウステンボス花火遊覧船」
今までも、地元漁師さんの船で花火を観るっていうのはひっそり行われていたのですが、今回は、大々的に行われるようになりました。漁師船での花火鑑賞、面白そうだからやってみたいなぁ。
まあ、当然やるでしょうね。ちょっと船に乗っている時間が長すぎるので、事前に食べ物とか用意した方が良さそうです。
![]() |
ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページをスクリーンショットしたもの
2017年9月28日時点で、まだページは存在するが、いつリンクが外されるかわからないため、あえてURLは示していない
|
漁師さんと行く「ハウステンボス花火遊覧船」
今までも、地元漁師さんの船で花火を観るっていうのはひっそり行われていたのですが、今回は、大々的に行われるようになりました。漁師船での花火鑑賞、面白そうだからやってみたいなぁ。
![]() |
ハウステンボスの2017年度九州一花火大会についての公式ウェブページをスクリーンショットしたもの
2017年9月28日時点で、まだページは存在するが、いつリンクが外されるかわからないため、あえてURLは示していない
|
なくなった? 席
ドムトールン席:
2016年まであったと思うんですけどねぇ。今年は期間中、一度も売り出しているのを見ませんでした。
デ・ハール号:
ディナー付きのプランが、九州一花火大会ではあったと思うのですが、見つけられませんでした。気づかなかっただけ? 他の花火大会ではデ・ハール号の食事付きプランを見かける気がするので、絶対あると思ったのですが。。。探し方が悪いのかな? もしかしたら、ホテルヨーロッパの方にあったのかもしれません(食事はホテルヨーロッパのキッチンから出てるはずだから)。
2017年度九州一花火大会のホテルからの見え具合を復習する(ホテルアムステルダム、ウォーターマークホテル)
2017年ホテルアムステルダム ハーバービュールームから:
ホテルアムステルダムからの花火大会については、動画つきで公表してくださった方を発見。gunjiiさんが書いていらっしゃるブログの「ハウステンボス九州一花火大会に行ってみた」です。
動画はこんな感じ。
ちなみに上で紹介した。「ホテルアムステルダム護岸」の写真も、一番最後にチラリと写っています。下の写真が、噂の護岸です。
![]() |
写真はgunjiiさんのブログ ハウステンボス九州一花火大会に行ってみた より転載 |
他のホテルの部屋からの見え方:
他のホテルからの見え方は、2017年9月29日現在、youtube上にはありません。
が、私が把握している、確実に花火が見える部屋を復習。
ウォーターマークホテル長崎デラックスハーバービュー:
花火確定部屋です。この部屋についての私の記事は「「ウォーターマークホテルの部屋で松花堂弁当を食べながら観る花火」レポート」です。
見え方はこんな感じ。(2017年の7月の花火)
ホテルヨーロッパ セミスイートルーム:
変なホテル ビューバスルーム:
この部屋からも花火は見えますが、かなり遠いです。
見え方はこんな感じ。(2016年7月の花火)
その他、過去の記事で参考になりそうなもの:
2017年5月に書いた「殆ど全てのオフィシャルホテルから花火を観た私が、ホテルからの花火について書いてみる 」は、2018年度なら、まだ役に立つかも。私が行く予定の2027年には古すぎる情報になってそうですけどね。
まとめ
2017年度の九州一花火大会で、目についた点は、以下の通り
- 駐車場が予約制でなくなった
- ドムトールンから見られなくなった(たぶん)
- VIP席が至れり尽くせりすぎる、でも、ホテルに泊まるより高い
- 今まで知る人ぞ知るだった「地元漁師の船花火クルーズ」が、ついに公になった
- 混雑や渋滞はやはり酷かったが、今までで一番マシだった(JRの利用、朝早くから分散しての入園、帰りも閉園まで残ってからの帰宅)
それでも、2013年に人を集めすぎた事件(45,000人事件)以降では、最も多い入園者数だったようです。人数が多くなって、混雑感が今まででは一番マシってことなので、運営もだんだん上手になってるってことなんでしょうね。
でも、道などのインフラをどうにかするまでは、4万人以上集めない方がいいかもね。
それより、私が九州一花火大会に行く予定の2027年に、ハウステンボスが生き残っていること&花火大会やってることをを強く強く希望。
それより、私が九州一花火大会に行く予定の2027年に、ハウステンボスが生き残っていること&花火大会やってることをを強く強く希望。
どうも、KAZ_Mことかずです。
返信削除ロッテルダム広場会場のイラスト図はかなり実際と縮尺が違っていて、私の席はBブロックの一列目でしたが、イラストだと「VIPブロック」という字のブの字あたりでした。そりゃ花火がよく見えるわけです。
去年まであった規制退場がなくなって帰りに出るまで混雑した(ロッテルダム広場を出るまで4~50分)ので、来年はCブロックでもいいかなと思ってます。
花火中はドローンが飛んでたので、公式はそのうち空撮動画でも上がるんじゃないでしょうか。(希望)
いつか九州一花火見られるといいですね。
かずさん、コメントありがとうございます。
返信削除コメントに気づかず、お返事が遅くなってしまって、申し訳ありません。
かずさんからいただいた情報、上に追記させてください。
動画をシェアしてくださった上に、有用情報までいただき、とても感謝しています。
来年は、Cブロックですか? Cブロックからの動画も期待してます(笑)。